一般歯科治療
(むし歯・歯周病)General

むし歯と歯周病は
お口の中の2大感染症。
全身疾患の原因にも
つながる病気です Infection

「まだそこまで痛くないから…」と歯の痛みや揺れ、歯ぐきの腫れや出血などの症状を放置していませんか?
むし歯や歯周病のサインを見逃し、治療を先延ばしにしていると、知らないうちに症状が進行し、大がかりな治療や歯を抜かなければならないという状況を引き起こすことがあるので要注意です。症状に気づいたときに歯科医院へ受診することが病気の早期発見につながり、治療に費やす時間や治療費の削減にもなります。

むし歯や歯周病は「お口の中の病気」と思われがちですが、実はそれだけではありません。
むし歯菌や歯周病菌が血液の中に侵入することが原因で、心疾患や菌血症、脳梗塞などの全身疾患を引き起こす関連性も明らかになっています。むし歯や歯周病の治療を行い、口腔内の良い状態を維持するために定期的なメンテナンスを受けることは、お口の中の感染症を予防し全身の健康につながります。

お口の中の細菌が出す「酸」
によってむし歯が作られます

むし歯は、お口の中の細菌が作り出す「酸」が原因で作られます。
食べ物や飲み物などに含まれる糖分を栄養として、むし歯の原因菌であるミュータンス菌などが増殖すると、ネバネバした歯垢(プラーク)という細菌の集合体を作り出します。その中の細菌が作り出す「酸」により、歯の表面のエナメル質が溶かされるとむし歯になるのです。

Serious level むし歯の重症度

  1. CO
    脱灰

    歯の表面が白濁した状態です。歯磨きやフッ素塗布で歯の再石灰化を促すことで、歯を健康な状態へ戻すことが可能です。

  2. C1
    エナメル質う蝕

    歯のエナメル質の表面が溶け、小さな穴が空いた状態のむし歯です。むし歯が進行しない限り積極的な治療はせず、しっかりと歯磨きを行いながら経過観察を行うことが多いです。

  3. C2
    象牙質う蝕

    エナメル質の下にある象牙質までむし歯が進行した状態です。食べ物が詰まったり、冷たいものがしみたりする症状がみられます。範囲が小さい場合はコンポジットレジンで処置し、範囲が大きい場合は詰め物や被せ物で修復します。

  4. C3
    歯髄炎・根尖性歯周炎

    歯の神経までむし歯が進行している状態です。激しい痛みや熱いものがしみる症状がみられます。神経は一度感染すると残しておくことができないため、根の治療(根管治療)を行います。

  5. C4
    残根

    歯の頭の部分がむし歯で崩壊し、根っこだけが残った状態です。歯の神経が死んでいるため痛みは感じませんが、根の先に細菌がたまり痛みが出ることがあります。基本的には抜歯を行いますが、患者様の全身状態などにより抜歯できない場合は、その上に入れ歯を装着するなどの治療を行います。

むし歯の治療法

  • CR充填

    むし歯を削って取り除いた部分に、歯科用のプラスチックを詰める治療法です。歯を削る量が少ない小さなむし歯の治療に適用されます。

  • インレー

    むし歯を削って取り除いた部分に最終的に入れる「詰め物」のことです。歯を削る量が少ない小さなむし歯の治療に適用されます。

  • クラウン

    歯全体を覆って修復する「被せ物」のことです。広範囲のむし歯や根の治療を行った歯に適用となります。

根管治療

むし歯が進行し、細菌が歯の神経に感染することで炎症が起こります。さらに症状が進行すると神経は死んでしまいます。感染した神経を取り除き、その部分に薬剤を充填して再び歯としての機能を回復するために行う治療が根管治療です。

Order 根管治療の手順

  1. Flow
    むし歯の除去

    むし歯になっている部分を削ります。

  2. Flow
    抜髄

    細菌に感染している神経を、特殊な器具を使い除去します。

  3. Flow
    根管洗浄

    神経を除去した後、歯の内部(根管)を洗浄・殺菌します。

  4. Flow
    根充

    歯の内部(根管)に最終的な薬を詰めて、根っこの先までしっかり薬が充填されているかレントゲンを撮って確認します。

  5. Flow
    形成

    歯の土台になる部分を築造し、削って形を整えます。その後、被せ物の型取りを行います。

  6. Flow
    完成

    完成した被せ物をお口の中で合わせ、噛み合わせなど細かい部分のチェックと調整を行い、セットしたら完成です。

根管治療の成功率を向上させる工夫

  • マイクロスコープ

    マイクロスコープとは歯科用顕微鏡と言われるくらい視野を高倍率で拡大させる装置です。主に根管治療(歯の根の治療・歯根治療)やむし歯治療、審美セラミック治療で利用します。
    マイクロスコープを使用することにより、より精密で丁寧な治療が可能です。

  • インレー

    むし歯を削って取り除いた部分に最終的に入れる「詰め物」のことです。歯を削る量が少ない小さなむし歯の治療に適用されます。

歯周病はお口の中だけでなく、
全身の様々な病気を引き起こす
要因となる病気です

歯を支えている歯ぐきや骨が、口腔内の細菌によって壊されていく病気を歯周病といいます。痛みなどの自覚症状がないまま進行していくため「サイレントディジーズ(静かに進行する病気)」と呼ばれており、症状があらわれたときには歯周病がかなり深刻な状況まで進行していることが多いのが特徴です。
また、歯周病菌が心疾患や脳梗塞、糖尿病、早産などを引き起こす要因となっていることも報告されており、様々な全身疾患との関りも注目されています。

Deterioration 歯周病の進行

  1. Flow
    歯肉炎

    お口の中の歯垢(プラーク)が原因で、歯ぐきに腫れや赤みなどの症状がみられます。ほとんど痛みはなく、ブラッシングの際に歯ぐきから出血することがあります。
    この段階では炎症が歯ぐきに限局しているため、歯を支えている歯槽骨には影響が出ていません。

  2. Flow
    軽度歯周炎

    お口の中の細菌が出す毒素が原因で、歯ぐきに赤みや腫れなどの炎症が起こる病気です。
    歯を支えている骨にも影響が出ており、少しずつ歯槽骨が溶け始めている状態です。自覚症状はほとんどなく、ブラッシングの際に歯ぐきから出血することがあります。

  3. Flow
    中等度歯周炎

    歯ぐきの炎症が進行し、歯を支えている歯槽骨が1/2くらいまで溶かされてしまった状態です。
    歯のぐらつきがみられるため硬いものが噛みにくくなり、歯ぐきの出血や歯と歯茎の境目にある歯周ポケットから膿が出てくることもあります。

  4. Flow
    重度歯周炎

    歯を支えている歯槽骨がほとんど溶けてしまった状態で、歯周病の末期症状です。
    歯のぐらつきが顕著にみられ、歯ぐきから出血や膿が出てきます。そのため咬むことが難しくなり、食事の際も痛みを伴うようになります。このまま歯周病が進行すると、最終的に歯が抜けてしまいます。

Flow 歯周病治療の流れ

  1. Flow
    歯周基本検査

    レントゲン撮影、歯周ポケット・歯の動揺度の検査を行います。

  2. Flow
    歯周基本治療

    セルフケアの基本となるブラッシング指導をはじめ、歯石除去や噛み合わせの調整などを行います。重度の歯周病で残せない歯などは必要に応じて抜歯します。

  3. Flow
    再検査

    歯周基本治療の前後でどれだけお口の中が改善したのか、再度検査します。

  4. Flow
    SRP

    歯周ポケットの内部に付いた歯石や汚れを取り除きます。歯周病の進行度によって表面麻酔または麻酔の注射を行います。

  5. Flow
    再検査

    SRPを行う前後でどれだけお口の中が改善したのか検査します。
    検査結果に問題がない患者様は定期的なメンテナンスへ移行し、中〜重度の歯周病の方で更に治療が必要な方は、歯周外科治療などを行います。

  6. Flow
    メンテナンス

    お口の中の健康を保つ基本は、ご自身による毎日の歯磨きです。
    しかし、歯周病のケアは歯磨きでは落とすことができない歯石や、歯周ポケットの中の清掃が必要となります。歯科医院での定期的なメンテナンスを続けることによって、お口の中の健康を維持することができ、ご自身では気づかなかったお口の中の異常や変化などの早期発見にもなります。また、歯周病菌と全身疾患の関連性が明らかになったことにより、お口のメンテナンスを行うことは病気の予防や健康維持につながります。

歯周病の治療法

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導ではお口の中の汚れを染め出し、ご自身の歯磨きの状態をチェックします。その後、歯ブラシの正しい持ち方や当て方だけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシなど患者様の口腔ケアに必要な補助具の使い方をご説明します。

  • スケーリング

    お口のトラブルの原因となる歯垢や歯石を、専用の機械を使って除去します。

  • SRP

    歯周ポケットの内部に付いた歯石や汚れを取り除きます。歯周病の進行度によって表面麻酔または麻酔の注射を行ってから治療を始めます。

歯周病はお口の中だけの
病気ではありません

歯周病菌が心疾患や脳梗塞、糖尿病、早産などの様々な全身疾患を引き起こす要因となっていることも報告されています。そのため、健康を維持するうえで歯周病治療は必要不可欠なのです。

こんな疾患に注意

  • 糖尿病

    糖尿病と歯周病菌はそれぞれの症状に密接に関連しているといわれています。歯周病による歯ぐきからの出血により、血流にのった炎症関連の化学物質が体の中で血糖値を下げるインスリンが効きにくくなります。そのため「インスリン抵抗性」を起こすため、糖尿病が発症・進行しやすくなるのです。
    また、歯周病の治療を行うことにより、血糖コントロールが改善するということが報告されています。患者さん自身が毎日の歯磨きでプラークコントロールをしっかり行い、歯科医院で定期的なメンテナンスで炎症の原因となっている歯石を取り除くことが重要です。

  • 血管障害

    歯周病の人は、狭心症や心筋梗塞、敗血症や感染性心内膜炎、脳梗塞などさまざまな血管障害を発症しやすいことがわかっています。
    血管障害の原因となるのが、コレステロールなどの脂質が動脈内膜におかゆ状に沈着したことで起こる「アテローム性動脈硬化症」なのですが、この病気が歯周病と深く関連することがわかってきました。動脈硬化が起きている部分から、歯周病菌が検出されたという興味深い結果が多数報告されています。

正しいセルフケアと定期的な
メンテナンスを行うことが
お口の中だけでなく
全身の健康につながります Maintenance

患者様の中には「ちゃんと歯磨きをしているのにむし歯や歯周病になってしまう」という方もいらっしゃいます。歯磨きの回数が多くても歯ブラシがきちんと当たって下らず、お口の中の汚れがしっかりと除去出来ていなければ、むし歯や歯周病になってしまいます。
歯科医師や歯科衛生士からブラッシング指導を受け、汚れをしっかりと落とす正しいブラッシング方法を習得ことによりセルフケアの質が上がり、むし歯や歯周病のリスクも低下します。

歯周病のケアは歯磨きでは落とすことができない歯石や、歯周ポケットの中の清掃が必要となります。定期的なメンテナンスを歯科医院で続けることによってお口の中の異常や変化などの早期発見にもつながります。
また、歯周病菌と全身疾患の関連性が報告されており、お口の健康を維持することは全身の健康の維持にもつながることが明らかになっています。
毎日のセルフケアと定期的なメンテナンスで、「病気になる前に予防する」を実践して行くことをおすすめします。

採用サイト タップすると電話ができます 082‐255‐8148