スタッフブログ BLOG

インビザラインで失敗することってあるの?広島市南区宇品の矯正歯科が解説! Blog

皆さん、こんにちは。広島市南区宇品の木村歯科・矯正歯科です。インビザラインは目立たない矯正装置として、多くの患者さんに選ばれていますが、失敗することもあるのか気になるところですよね。本コラムでは、インビザラインで失敗する原因、失敗した場合の対処法、そして失敗しないための方法について詳しく解説します。インビザラインを検討している方や、現在治療中の方にとって有益な情報をお届けしますので、ぜひ最後までお読みください。

インビザラインで失敗する7つの原因

インビザライン矯正で失敗する主な原因としては、以下の7つが挙げられます。

【原因1】装着時間の不足

インビザラインは取り外しができる利便性がありますが、1日に20時間以上の装着が推奨されています。装着時間が不足すると、計画通りに歯が動かず、治療が遅延する可能性があります。特にお子さんや学生の方の場合、装着時間を守るのが難しいことがあります。

【原因2】マウスピースの交換スケジュールを守れない

インビザラインの治療では、決められたスケジュールに従ってマウスピースを交換することが重要です。交換を怠ると、歯の動きが計画通りに進まないことがあり、治療期間が延びたり、思わしくない結果を招いたりすることがあります。

【原因3】自己管理の不足

インビザラインは取り外しができるため、患者さん自身の管理が非常に重要です。食事や飲み物を摂る際に装置を外し、歯をしっかりと清掃する習慣がないと、むし歯や歯周病のリスクが高まります。これが原因で治療が中断されることもあります。

【原因4】矯正医とのコミュニケーション不足

治療計画に変更が必要な場合や、問題が発生した場合に、すぐに矯正医と相談しないと、状況が悪化することがあります。定期的なチェックアップを怠ると、治療の進行状況を把握できず、失敗の原因となることがあります。

【原因5】不適切な治療計画

歯の状態や噛み合わせの問題に応じた適切な治療計画が立てられていない場合、インビザラインが期待通りに機能しないことがあります。初診時の精密な検査と診断が重要です。

【原因6】マウスピース矯正では治せない症例だった

インビザラインは多くの矯正ケースに対応していますが、歯の複雑な動きが必要な場合や、大きな噛み合わせの改善が求められる場合には、従来のワイヤー矯正の方が効果的なこともあります。

【原因7】アライナーの破損や紛失

インビザラインのアライナーは薄くて軽量なため、破損や紛失のリスクがあります。これが原因で治療が一時的にストップし、治療期間が延びることもあります。

インビザラインで失敗した場合の対処法

インビザライン矯正で失敗した場合は、以下の方法で対処しましょう。

【対処法1】矯正医との相談

まずは矯正医に相談し、現状の問題点を正確に把握することが重要です。治療計画の再評価やアライナーの再作成が必要になることがあります。

【対処法2】装着時間の改善

装着時間が不足している場合は、患者さん自身の生活習慣を見直し、装着時間を増やすよう努めることが求められます。

【対処法3】追加治療の検討

インビザラインだけでは十分な結果が得られない場合、他の矯正装置や補助的な治療を併用することで、治療を成功に導くことができます。

インビザラインで失敗しないための方法

インビザライン矯正で失敗しないためには、以下の4つのポイントに留意する必要があります。

【ポイント1】装着時間を守る

毎日20時間以上の装着を心がけ、食事や歯磨き以外では常に装着するようにしましょう。これが治療成功の鍵です。

【ポイント2】指示通りの交換

矯正医から指示されたスケジュールに従って、適切なタイミングでアライナーを交換することが重要です。これにより、計画通りに歯が動きます。

【ポイント3】定期的な通院

治療の進行状況を確認し、必要な調整を行うために、定期的な通院を怠らないようにしましょう。矯正医とのコミュニケーションを大切にすることも、治療成功のポイントです。

【ポイント4】自己管理の徹底

インビザラインを使用する上での自己管理は非常に重要です。アライナーの清潔を保ち、食事や飲み物を摂る際には取り外すことを忘れずに行いましょう。

まとめ

インビザラインは、その透明な外見と快適な装着感から多くの患者さんに選ばれていますが、成功させるためにはいくつかのポイントを押さえる必要があります。適切な装着時間の確保、定期的な通院、矯正医とのコミュニケーション、そして自己管理が成功の鍵です。治療中に問題が発生した場合は、早めに矯正医に相談し、適切な対処を行うことで、理想の歯並びを手に入れることができます。広島市南区宇品の木村歯科・矯正歯科では、インビザラインに関するご相談をお待ちしております。

採用サイト タップすると電話ができます 082‐255‐8148